圧倒的に使いやすい!コンペ景品探しは「コンペパートナー」

記事一覧 記事一覧 ゴルフコンペ景品のサイト!

HOME > 記事一覧 > 記事一覧

記事一覧


先頭   «   5   6   7   8   9   »   最後

2018/10/26 インパクトゾーン

スイング中のインパクトゾーンについて調べてみました。ゴルフはゴルフクラブとボールが当たる部分ってインパクトの瞬間しかないんですが、この部分を結構勘違いしている人がいるようです。これは私もずっと疑問に思っていまして、今スイングを改良している中で、改めて疑問に思い、色々と考えている所です。そもそもインパクトゾーンとはスイング時に ボールが当たるところとその前後になります。私も今までそうでしたが、インパクトゾーンでクラブヘッドが開いて入ってきて、その後クラブヘッドが閉じていって、その中でボールにク...

2018/10/22 GGスイングについて

先日Aスイングを取り上げましたが、色々と調べているうちに、「GGスイング」というスイングも少し前に話題になったようです。GGスイングはどういうスイングか?韓国の選手(チャンキム選手)が取り入れているという事で、結構有名になりました。チャンキム選手は日本ツアーにも参戦されていますが、兎に角飛距離が凄いです。GGスイングはジョージガンカスという方の理論ですが、下半身の使い方に特徴があります。床反力の力の使い方とかリストの使い方とかではなく、体の回転でスイングする理論です。基本的にはクラブが余りインサイド...

2018/10/21 「景品12点セット/総額16,000円」の商品が、2018年10月21日 21時59分 に新しく追加されました!

この度「景品12点セット/総額16,000円」商品を新しく追加いたしました! 商品の内容は以下の通りです。 ↓↓「景品12点セット/総額16,000円」の商品の詳細↓↓ 16,000円(送料・税 全て込み) 景品12点 1人当たり予算1,000円/コンペ参加人数16人 この新商品も大変お買い得になっていますので是非ご覧くださいませ! 景品12点セット/総額16,000円 の詳細はこちらをクリック 株式会社リンクスマーケティング 2018-10-21 21:59:45 取扱店:コンペパートナー

2018/10/18 Aスイングについてもう少し突っ込んでみます

先日取り上げましたAスイングについてもう少し突っ込んで調べていきたいと思います。Aスイングの特徴ですが、バックスイングのプレーンが変わっています。一般的なバックスイングに比べてヘッドの上がる位置がアウトサイドに上がっていきます。一般的にスイングを壊してしまう原因は2つあると言われています。1つはクラブが開いてしまう、ゴルフクラブが倒れてしまう事です。ゴルフクラブはいわゆる重心距離があります。ゴルフクラブの構造はシャフトの軸の上にヘッドが付いているため、クラブヘッドを上に上にあげた状態で固定します...

2018/10/16 バックスイングのコツ

バックスイング時に逆ピポッドの様にクラブを持ち上げすぎて飛球線上に体がくの字に曲がってしまうような形にアマチュアの人はなりがちですが、逆にバックスイング時に、体が持っていかれない様にする事も重要です。テイクバック時に、ある程度左足を踏んでおかないとクラブよって体を持っていかれます。どのような状態かといいますと、重心に対して頭が飛球線側にある程度残っていないと、クラブと共に体がドンドン後ろ側に持っていかれてしまいます。そうしますと、右側に引っ張られた状態で右サイドで振り始めるので、しっかりと力...

2018/10/12 トップスイングで肩がしっかりと回っているのか?

肩をどこまで回せがいいのか?ちゃんと肩を回せているのか?トップの位置ですが、しっかり肩を回せと言われますが、ホントに自分の位置が正しくしっかりと回っているかが分からいですよね。よく肩を顎の下に来るようにしなさいとか色々と言われますが、さて、何が正しいのでしょうか?トップの位置が重要だと思うのですが、そもそもちゃんと体が回っていないと正しいトップは作れないでしょう。多くのアマチュアの人が「捻転不足」という表現を言われたりする事が多く、体が回っていないという事がミスショットの根幹だと思ったり、だ...

2018/10/10 肩を水平に回すためには

本日は肩を水平に回す事とはどのようにすればいいかという事を取り上げたいと思います。バックスイングは自分でもしっかりと体を回して、肩を入れているように思っているんですが、意外と手だけで簡単に上げているケースがあります。私も動画を見ると、肩が入ってないバックスイングが多い事に気づきます。練習でそれですので、コースでは自分が思っている以上にしっかりと肩が入ったバックスイングが出来ていないのだと思います。しっかりと肩を入れるためには肩を水平に回すという事をしっかりと出来るかという事にもつながります。...

2018/10/08 ゴルフクラブの重心深度

以前も少し触れましたが、改めてゴルフクラブの構造について取り上げたいと思います。ゴルフクラブの原理についてはあまり詳しく説明しているものが無く、なんとなく「重心が深いとか浅い」とかは聞くんですが、それにより、どのような影響が合ってなどがなかなか分からないのが現状ですね。今回はその辺りについてお話していきたいと思います。ゴルフクラブはただの棒ではなく、曲がっているという所が凄く難しくて、しかしそこをしっかりと認識して、スイングを作っていけるかが重要です。まずはゴルフクラブの習性を理解していきま...

2018/10/05 「景品15点セット/総額56,000円」の商品が、2018年10月05日 00時30分 に新しく追加されました!

この度「景品15点セット/総額56,000円」商品を新しく追加いたしました! 商品の内容は以下の通りです。 ↓↓「景品15点セット/総額56,000円」の商品の詳細↓↓ 56,000円(送料・税 全て込み) 景品15点 1人当たり予算2,000円/コンペ参加人数28人 この新商品も大変お買い得になっていますので是非ご覧くださいませ! 景品15点セット/総額56,000円 の詳細はこちらをクリック 株式会社リンクスマーケティング 2018-10-05 00:30:38 取扱店:コンペパートナー ゴルフコンペ景品 ...

2018/10/04 スイングの始動方法について

まだまだスイングの始動について色々と調べていきたいと思います。スイングの問題はやはり始動にすごく関係があるのではないかと思っています。初動の動きが正しければ、そのまま正しい動きにつながると思いますが、初動を間違えますと、すべてに影響があるのではないかと思っています。ついついバックスイングは手でゴルフクラブをヒョイっと上げてしまうところあります。体や胸が同調して体全体でバックスイングをする事は分かっているのですが、これがなかなか出来ないものです。こんなに意識していても、手で上げてしまうのは本当...

2018/10/02 プロの様なスイングスピードを上げる原理

今回はスイング時のプロの様な下半身の使い方について取り上げたいと思います。プロの動画などを見てみると分かりますが、スイングの際に右足がしっかりと踏み込む動きが入り、右足が地面をおして、べた足の状態で右足の踵が地面からめくれないような形になっています。最終的には左の膝がしっかりと伸びている形になっています。これがそれぞれどのような動きになっているかの分解をしていきたいと思います。まず右足です。ポイントは股関節です。ここで使うのは、足が前に上がる動きの時に使われる股関節の屈曲の動きです。体の後ろ...

2018/09/28 ゴルフクラブの物理的な動き

以前も少し取り上げた事がありますが、ゴルフクラブを使ってボールが飛ぶ仕組みについて調べてみましても、余り詳しくでているものは少ないようです。そんな中、色々と調べていたところ、面白内容がありましたので、紹介したいと思います。内容はどのような物理的な力が働くからどのようにミスが出るかとか、どのような力を入れるとフェースが前を向いて加速するのか等について説明をされています。そもそもゴルフの道具のゴルフクラブですが、シャフトに対してL字型にクラブヘッドが付いています。L字の形をしたゴルフクラブがどのよ...

2018/09/26 テークバクについて

いいバックスイングに繋げるためには、テークバックを手で上げないようにする事が重要です。これは結構自分でも意識しているのですが、非常に難しいですよね。意識しているつもりが、動画で見てみると体と一緒に腕が上がってなく、手だけでテークバックをしている事があります。何かいい方法はないかと思いい、今回はテークバックを手で上げないための練習を探しました。クラブを手で上げないという事はクラブヘッドの先端から上げないという事になります。クラブヘッドの先端を上げないという事はどういう事かと言いますと、ゴルフク...

2018/09/24 ドライバーは何故難しいのか?

本日はドライバーについてのお話です。まず、何故ドライバーが難しいのかという所からお話したいと思います。単純な話で言いますと、他のクラブに比べて「長い」という問題があります。これが多くのアマチュアゴルファーを苦しめる一番大きな要素になっています。長くなると短いクラブと比べてスイングにどんな違いがあるのかを理解する必要があります。他のクラブだとスライスやフックのイメージができるが、ドライバーだけはイメージ出来ないなどの話がよくあります。私もそうですね。正直どこに行くかが分かりません;まず長さがどの...

2018/09/23 「景品11点セット/総額12,000円 」の商品が、2018年09月23日 17時52分 に新しく追加されました!

この度「景品11点セット/総額12,000円 」商品を新しく追加いたしました! 商品の内容は以下の通りです。 ↓↓「景品11点セット/総額12,000円 」の商品の詳細↓↓ 12,000円(送料・税 全て込み) 景品11点 1人当たり予算1,000円/コンペ参加人数12人 この新商品も大変お買い得になっていますので是非ご覧くださいませ! 景品11点セット/総額12,000円  の詳細はこちらをクリック 株式会社リンクスマーケティング 2018-09-23 17:52:52 取扱店:コンペパートナー

2018/09/20 ゴルフスイングとクラブの構造について

以前も一度取り上げた事がありましたら、ゴルフクラブの構造は何故ボールを飛ばす事が出来るのか?について書いた事がありました。もっとネット上に内容が転がっているのかと思って調べたのですが、意外と無いんですよね。勿論正しいスイングに合わせた形がゴルフクラブの構造になっていると思うのですが、すごく分かりやすい説明って意外とないんですよね。そんな中、その疑問にちょっとつながりそうなモノを見つけました。直接ゴルフクラブの構造について説明をしているわけではないのですが、スイングについて述べていました。その...

2018/09/18 ロブショット

このところ、アプローチについて取り上げてきました。今回はロブショットについてです。ロブショットはアマチュアゴルファーにとっては憧れですよね!プロが華麗にフワッと上げるロブショットは「なんてカッコいいんだろう」と思う一幕でもあります。私も見様見真似でやったことはありますが、まぐれで上手くいった事はありますが、下手をするとウェッジのリーディングエッジに思いっきり辺り、大ホームランみたいな事が何度もありました。そもそもどのように打つのかの基本を知らないといけないと思い、今回取り上げてみたいと思いま...

2018/09/14 ピッチエンドラン

引き続きアプローチショットです。本日はピッチエンドランについて取り上げたいと思います。ピッチエンドランとはボールからグリーンのエッジ迄少し距離があり、エッジからピンまでがまだ少し距離がある場合の打ち方になります。ある程度キャリーさせて半分以上転がすというショットです。その時に使用するクラブはボールを上げないといけませんのでサンドウェッジ、アプローチウェッジやピッチング辺りので打ちます。勿論ロフトが違いますので、同じ打ち方をしても飛び出す角度も違いますし、落ちてからの転がりも変わってきます。飛...

2018/09/12 ランニングアプローチについて

アプローチショットについてもう少し突っ込んでいきましょう。アプローチショットで一番無難なのはやっぱりランニングアプローチですね。ピッチエンドランやロブショット等はだんだん難易度が上がってくるので、一番安全なのはランニングアプローチですね。アマチュアゴルフファーの方は多用されると思います。しかしながらこれでもダフったりトップしたりしてしまいますよね。基本的なところを改めて調べてみました。まず状況ですと当たり前ですが上げる状況ではない状態で使います。花道などですね。比較的転がして寄せてい寄せてい...

2018/09/10 アプローチについて

今回はグリーン周りの傾斜のあるアプローチについて取り上げたいと思います。以前もアプローチについては取り上げましたが、グリーン周りではまず平らな部分は無いですので、傾斜なりのアプローチについて取り上げたいと思います。アプローチは大きく、左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がりの4パターンあります。これらの対処法は打つ前の処理をしていないため上手くいかない事があります。それぞれ説明をしていきたいと思います。まずは左足上がりからです。一般的には左足上がりは他のパターンに比べて難しくないと言...


先頭   «   5   6   7   8   9   »   最後

ゴルフコンペ、幹事の幹事による幹事のための無料幹事システム

ゴルフコンペ幹事システム利用者
現在416名様!

特急便!

ゴルフコンペ幹事の強い味方!幹事様にメリットたっぷりのゴルフコンペ景品サイト「コンペパートナー」詳細