圧倒的に使いやすい!コンペ景品探しは「コンペパートナー」

ゴルフコンペ景品屋さんのブログ/ゴルフクラブの重心深度/2018-10-08 16:00:00 ゴルフコンペ景品のサイト!

広告欄


ゴルフコンペの強い味方無料幹事システム

2018-10-08 16:00:00
ゴルフクラブの重心深度

以前も少し触れましたが、改めてゴルフクラブの構造について取り上げたいと思います。
ゴルフクラブの原理についてはあまり詳しく説明しているものが無く、なんとなく「重心が深いとか浅い」とかは聞くんですが、それにより、どのような影響が合ってなどがなかなか分からないのが現状ですね。

今回はその辺りについてお話していきたいと思います。
ゴルフクラブはただの棒ではなく、曲がっているという所が凄く難しくて、しかしそこをしっかりと認識して、スイングを作っていけるかが重要です。
まずはゴルフクラブの習性を理解していきましょう。
L字の棒をどのようにボールにコンタクトさせて打てるかどうかです。
ゴルフクラブが野球のバットの様にグリップの直線状にヒットポイントがあったら大分楽になるのでしょう。

重要なポイントしては「重心深度」、重心の深さについて知る事が重要です。
これによって、選択するクラブも変わってきます。

重心の深さとはどのような事でしょうか。
ウッドで見ると分かりやすいですが、シャフトを持ってもらうと重心深度がどこにあるかが分かります。
シャフトのバランスが取れる場所(クラブヘッド側です)を支点にクラブを支えます。
そうしますと、クラブヘッドの傾きはフェースが少し天井を向くような構造になります。
重心深度とはフェースからヘッドが持っている重心がどれだけ奥に入っているかです。
重心深度が浅いという事はフェースからヘッドが持っている重心というのがどれだけフェースよりにあるかどうかという事になります。
重心深度が浅いという事は重心が傾きが小さくなります。重心深度が深いクラブを持った時にフェースが上を向くような形になります。
重心深度が無いクラブはシャフトのバランスを取ったところでクラブを持った時にフェースが真上に対して垂直を向く事になります。

重心深度がどこにあるかによってインパクトするポイントが変わって来てしまうという事になります。
重心深度を理解する事によって、ハンドファーストでどの程度ボールにコンタクトするかとかパターの打ち方を考える事を考える事が出来ます。

重心深度によってスイングがどのように変わってくるかを考えていきたいと思います。
フェースが少し傾くかという所なんですが、クラブに対して垂直に重力がかかっているから重心深度が増し分だけ傾きます。

スイングを自分の中心に上から見た際に円運動として見てみます。
クラブが体の周りを円運動するのですが、最も遠心力がかかる場所は体正面のポイントになります。
という事は重心深度が仮に45度とかあるとすると円の頂点に来た時にクラブフェースは45度とじているという事になります。
最近のキャビティアイアン、または重心が深いドライバーを使用する場合は、重心深度が深ければ深いほどシャフトが起こしている円運動に対して、フェースは常に被って入ってくるイメージになります。
これを考えると、クラブがにフェースに対して10度の角度のところに重心深度があったとあるとすると、インパクトするポイントは体に対して10度後ろでインパクトをすると、丁度フェースが飛球線の方向を向いているインパクトになるという事です。

仮に重心深度は0だったとすると、自分の正面の所でフェースがスクエニなっていますが、基本的に回転運動ですので、その形でボールを捕らえるとスライス回転になります。この場合は回転をしてボールを捕らえるので、適切な打ち方をした場合、どうやって打ってもスライスが出る事になります。という事は、重心深度0のクラブは適切な打ち方をした場合、どうやっても打ってもほぼフェードスライスが確定するクラブであり、重心深度が少しある事により、ストレートボールが打てることになります。
逆に重心深度があればあるほど、適切なスイングをするとドローしか打てないと事があります。
これは基本的な話です。もちろん重心深度が深くてもフェードが打てたりしますが、基本的はゴルフクラブの構造はこの様になっています。
スイングはこれ以外にも色々と絡み合っているので、これだけではないですが、ゴルフクラブの構造は基本的にこうだと理解しておきます。

ドライバーに関しては、重心深度があまり深くなると、自分の体に対して後ろでとらえると事になります。それはダウンスイングの途中でとらえるという事になるので、フェースがとじるというか、ロフトが立った状態で当たる事になります。
例えばロフトが9度とか8度とかで重心深度が深いクラブを使うと、ストレートボールを出した時はボールが上がらない事になります。低い弾道でしか打てないという事になります。

重心深度が深くて、ロフトが寝ているクラブを選ぶとハンドファーストで当ててもある程度ボールが上がってくれます。
基本的にそのようなクラブを選んだ方が優しいと思ってくれていいです。

何故かと言うと、円運動が進めが進むほどより遠心力が強くなります。
そうしますと自然にフェースがローテーションする事が早くなりますので、重心深度が浅いクラブでで打つというのはフェースローテーションが徐々に激しくなるポイントでボールを捕らえないといけないため、左右のブレが出やすくなります。
重心深度が深いクラブで打つ事はある程度スイングが加速しきるする前でボールを捕らえる事が出来るため、フェースが比較的安定している所ボールを捕らえる事が出来ます。

ドライバーやロングアイアンに対して、ウェッジはフェースが上を向いているため、重心深度が深くなるような構造になっています。
ウェッジになればなる程フェースは左を向いて入ってきやすいという事になります。
ウェッジをハンドレイド、体の前でとらえてしまうと、左に引っかけたボールになりがちです。
これがウェッジが引っ掛けが出やすい理由になっています。

重心深度が深いクラブはハンドファースト、体のスイング軸の後ろでとらえていかないといけません。

しかしながら、これらのクラブの構造上での動きは、あくまでクラブが水平方向への円運動が出来ているスイングが条件になります。
通常のショットがちゃんとシャフトが寝た状態で、横状態の円運動がある状態である状態で打たないとこの運動は起きません。
水平運動が無いスイングではこの原理はありません。

インサイドから入ってインサイドに抜けるスイングを実現できないと、L字のクラブでナイスショットは出来ないと事になります。


この話を理解して、パターの話に移ります。

マレットタイプのパターです。
重力に対して、フェースが完全に上を向くクラブです。
これは重心深度が深いという事になりますね。
これはまっすく押し込んで打ちやすいパターになります。

逆に重心深度があるクラブは水平方向を起こさないといけません。
アークタイプ(ほぼ真下を向くパター)を上手に打つためには、水平方向への円運動を起こさなければなりません。
アークタイプのクラブは加速している時はフェースが開き、ブレーキをすると時はクラブが閉じようとします。
これは先程のアイアンと一緒ですね。

インパクトの瞬間に押したり、減速しはダメです。
水平の円運動を起こす事円運動を外へ外へ意識する事により、トゥが重心深度分被って入りますので、セミアークのパターは若干ハンドファーストにする事が原理上必要となります。

逆にストレートタイプのパターは水平運動をすると、インパクトのタイミングで大幅にフェースが左に被ってしまいますので、インパクトの瞬間にクラブフェイスを押し込むイメージで打つのがいいそうです。




ゴルフコンペ賞品
充実した商品点数でとっても盛り上がるゴルフコンペの景品ができます! セットからの便利な商品差し替え機能など充実してます!

ゴルフコンペの強い味方無料幹事システム


ゴルフコンペ、幹事の幹事による幹事のための無料幹事システム

ゴルフコンペ幹事システム利用者
現在333名様!

広告欄


特急便!

ゴルフコンペ幹事の強い味方!幹事様にメリットたっぷりのゴルフコンペ景品サイト「コンペパートナー」詳細