みなさん、おはようございます。
昨日イメージの話をしました。
そんな話をインストラクターにしていたにも関わらず、先日バンカーショットの話をしていました。
スタンスはどれ位の広さで、フェースの角度はどれ位で入れたらいいのか等々。
その際に再度インストラクターから「打つボールのイメージをしていないからですよ!」を同じ事を言われてしまいました。
バンカーショットも近くに打つときもあれば遠くに打たなければならない場合もある。
また、顎が高いバンカーショットだが、ピンが近い等色々なシチュエーションがある。その際にどのようなボールを打ちたいかというボールのイメージをして打てば、おのずとスタンスやフェースの位置は決まってくると言われました。
「そう言われても・・・」とは思ったんですが、「バンカーショットの場合のフェースの開き具合はボールの高さに比例する」と言われました。
今まではクラブフェースの向きとボールの飛んでいく向きが一致しているようなイメージでしたので、開けば開くほど右にボールが飛んで行ってしまうのではないかと思っていたのですが、そういうものでもなさそうです。
これもいままでのイメージとは違うので、実践してみたいと思っています!
こちらも今度ラウンド後に報告します!
コンペ賞品
ゴルフコンペの幹事さん必見!
簡単にコンペ景品が検索できて、さらにオリジナルの景品セットにできます!
商品の差し替え機能を使えば、クリックでオリジナル景品のできあがり!
ゴルフの幹事、ゴルフコンペの幹事の方はコンペパートナーで楽々コンペを開催できますよ!